将来の歯と身体の
健康を守る歯周病治療
Protect your teeth
and body health
歯周病は成人した日本人の80%以上が発症していると言われている、天然歯を失うリスクが最も高い病気です。昔は「年を取ると自然に歯が抜けてしまう」と思われていましたが、その原因はほぼ歯周病によるものです。
また、単に歯が抜けてしまうだけでなく、全身疾患にも悪影響を及ぼすなど、場合によっては命にも関わる怖い側面もあります。生涯を自分の歯で過ごしたい方や、健康寿命を延ばしたい方には、特に気を付ける必要がある病気です。
歯周病ってどんな病気?
歯周病は、主に歯周病菌が出す毒素によって歯肉が炎症を起こしたり、歯を支える歯槽骨を溶かしたりする病気です。歯周病菌を含む細菌は、歯と歯茎の境目などに付着しやすいのですが、そういった箇所には歯ブラシの毛がなかなか届きません。きちんと歯を磨いているつもりでも「いつの間にか歯周病が進行している」状況を引き起こしやすいのです。
さらに、歯周病は重症化するまで痛みなどの症状が出にくく、多くの歯の欠損に繋がっています。「歯磨き中たまに少量の出血がある」くらいでは、あまり気に留めないかもしれませんが、分かりやすい症状が現れているのは、すでに歯周組織の破壊が進んでいる段階です。痛くなってから治療をするのではなく、歯科医院で定期的にお口のチェックを受けることが重要です。いつまでも自分の歯で過ごせるように、お口の健康状態をしっかりとキープしていきましょう。
CHECK こんな症状はありませんか?
- 歯磨きの際、たまに出血がある
- 歯茎が赤く腫れている
- 口臭が気になる
- 歯がぐらぐら揺れる
- 歯が長くなってきたような
気がする - 歯と歯の間に隙間ができた
- 硬い物が噛みにくい
歯周病のセルフチェック Self-check
普段、生活をしているうえでは気が付きにくい歯周病ですが、セルフチェックを行うことにより発見することは可能です。例えば、歯磨き中やリンゴをかじった時に出血がある場合は、歯周病になっていると思って間違いないでしょう。また、家族の方に口臭を指摘されたり、自分で臭いが気になっていたりする方も、歯周病である可能性は十分にあります。
なお、歯がぐらぐら揺れるのは、歯槽骨が溶けて歯を支えきれていない状態です。人差し指と親指で歯を挟んで弱い力で左右に揺さぶり、動きを感じる場合にはかなり症状が進行しているので、すぐに歯科医院へ相談することをお勧めします。もし歯が大きく動いているのであれば、抜歯を避け難い重症状態だと考えてください。
歯周病と全身疾患の関係
歯周病が慢性化すると、歯周病細菌から出る毒素や炎症反応性物質等が、炎症を起こして傷ついた歯肉の毛細血管を通じて体内に入り込みます。それらの物質は血流に乗って全身に回り、各組織で悪影響を及ぼし、時には命にも関わる病気を引き起こすことが、近年の研究によって明らかにされています。代表的なのは、糖尿病です。歯周病を治療することによって血糖値が下がりやすくなり、反対に糖尿病治療によって歯周病治療がはかどるようになるなど、相互関係が確認されています。
また、歯を失うことで脳への刺激が少なくなり、アルツハイマー型認知症になる可能性も高まります。歯は生涯に亘って心身へ多大な影響を与えるからこそ、歯を失うリスクの高い歯周病の治療と予防には、特にしっかりと取り組む必要があります。
※左右にスクロールできます。
METHOD 治療法について
-
スケーリング
スケーラーと呼ばれる器具を用いて、歯の表面に付いた歯垢や歯石を除去することを、スケーリングといいます。歯垢は粘着性があるため、歯ブラシで磨くだけでは取り除くのが難しいものです。磨き残すと唾液中のカルシウムと結合して石のように固い歯石となり、セルフケアだけでは除去できなくなります。定期的にスケーリングを受けることで、歯垢や歯石を効率的にお掃除して、歯周病の進行を食い止めることが可能です。
-
PMTC
PMTCとは、P=プロフェッショナル(歯科衛生士・歯科医師)、M=メカニカル(機械的)、T=トゥース(歯)、C=クリーニング(清掃)を略した言葉です。文字通り、歯科医師や歯科衛生士などの歯のプロフェッショナルが、様々な機械を使って歯に付いた汚れを落とす、口腔ケア方法の一種です。歯の表面をツルツルに磨き上げ、最後にフッ素をコーティングすることで汚れを付きにくくして、虫歯や歯周病の予防を目指します。
-
歯周外科
歯周外科とは、文字通り外科処置を伴う歯周病治療を指します。重度の歯周病の改善を目的に、歯茎の切開をして根っこの汚れを落とすフラップ手術から始まり、溶けてしまった歯槽骨を薬剤によって再生促進する歯周再生治療、歯周病によって増殖した歯肉を切除・形成する歯肉切除術等が挙げられます。
-
TBI
TBIはT=トゥース、B=ブラッシング、I=インストラクションの略で、虫歯・歯周病の予防や歯周病治療を目的とした、歯磨き指導のことをいいます。歯科衛生士が患者様の口腔状態を確認し、その方の歯列状態や歯磨きの癖を把握した上で、効率的な歯磨き方法をアドバイス致します。歯ブラシの選び方や持ち方、力の入れ方や持ち方も含めて丁寧に指導いたしますので、ぜひセルフケアにお役立てください。
歯周外科
-
フラップ手術
歯茎を切り開いて根っこに付いた汚れを徹底的に除去して、歯周炎の鎮静を図ることをフラップ手術といいます。歯周病によって歯と歯茎の溝が深くなると、歯垢、歯石、食べかすなどが歯の根の先端方向にまで入り込んで、歯磨きやスケーリングでは十分に取り除けません。一般的な口腔ケアでは改善が見込めない場合にはフラップ手術をご提案し、患者様のご同意のもとで歯茎の切開を行わせて頂いています。
-
歯肉切除術
歯肉切除術とは、炎症によって肥大した歯肉をメスで切り取る処置をいいます。歯と歯茎の溝(歯周ポケット)が深くなると、内側に汚れや細菌が入り込みやすい状態が続くため、毎日一生懸命に歯を磨いても歯周病が改善しません。歯肉を切除して歯周ポケットを浅くすることで、清掃性を高め、歯周病の症状を落ち着けることを目指します。
歯周病は再発予防が大事です
歯周病は口内の常在菌が引き起こしている感染症であり、全ての細菌を取り除くことはどうしても不可能であるため、完治できない病気です。そのため、歯周病治療で症状が落ち着いた後には、口腔ケアによって細菌数をコントロールしなければ、再び症状が進行してしまいます。
しかし、口腔内には歯ブラシの毛先が届かない部分が多く、丁寧に歯磨きをしていても、6割程度しか汚れを落とせていないと言われています。歯を守るためには患者様のセルフケアに加え、歯科医院で定期的にプロケアを受けて口内を常に清潔な状態へ保ち、再発予防に努めましょう。
エアフロー Airflow
微粒子のパウダーとジェット流水を噴射して、歯にこびりついた汚れやバイオフィルムを効果的に落とす、歯面清掃用の機械の一種です。飲食による着色や煙草のヤニの除去にも使われるものです。
また、歯周ポケット内の細菌除去効果も高く、非常に効率の良い歯周病治療が行えます。スケーリングのように器具で直接汚れを削り落とす方法ではないため、歯を傷付けて表面に凹凸を作りません。細菌が付きにくいツルツルな歯の状態をキープできます。